ボルネオ島の悲劇と情報収集 | 2024年3月15日 私がかつて大使をしていたブルネイと言う国はアジアで一番大きなボルネオ島の北部の小さな国です。ボルネオというのは英語の名前で、インドネシアの呼び方であるとカリマンタンとなります。ボルネオ島は北の方の一部がマレーシアのサバ[...続きを読む]
紀州学研究会 | 2023年6月29日 先日、家内とともに、八ヶ岳の山の家に行ってきました。病身とはいえ、家の中ばかりにいると気が滅入ってしまうので、思い切って連れ出して、電車とレンタカーを使って行ってきました。知事の時は運転を禁じられていましたので、久し振[...続きを読む]
徳川頼宣と紀州徳川家400年 | 2019年9月27日 今年は紀州徳川家が発足してから400年になります。それまで駿府に居た徳川頼宣が紀州55万石に移封されたのが1619年ですから、ここに紀州徳川家が発足しているのです。 初代藩主徳川頼宣は、私は大変傑出した人物であると思いま[...続きを読む]
響け「徳川頼貞」 | 2018年1月1日 紀州徳川家第16代当主の頼貞侯爵(1892~1954)は、日本の近代音楽の発展のために大変な貢献をされた人です。青年の頃から欧州を遊学し、西洋音楽に親しみ、それを日本に定着させようと大変な情熱を傾けた人です。このため、[...続きを読む]
小田井用水路世界かんがい施設遺産登録 | 2017年11月6日 小田井用水路が10月10日「世界かんがい施設遺産」に登録されました。万歳です。この世界かんがい施設遺産とは、かんがいの歴史・発展を明らかにし、理解醸成を図るとともに、かんがい施設の適切な保全に資するために、歴史的なかん[...続きを読む]
岡崎邦輔さんのお墓 | 2017年8月21日 最近ようやっと和歌山で陸奥宗光ブームが起きて、県庁以外にも、もっと端的に言うと、私以外にも陸奥宗光はえらいといってくれる人があちこちに出てきて、まことに喜ばしい限りだと思っています。 何度かこの場でも他の機会でも語っ[...続きを読む]
世界かんがい施設遺産 | 2017年6月12日 世界遺産に対する関心が高まっています。和歌山県では高野、熊野の紀伊半島の霊場と参詣道というユネスコの大文化世界遺産がありますし、昨年は2004年の登録の際、コンセプトは同じだが準備不足で申告もれになっていた和歌山県内の[...続きを読む]
君は熊楠を読んだか | 2017年5月22日 今年は南方熊楠生誕150年、白浜の南方熊楠記念館もいいものが出来、谷脇館長が張り切ってアピールしていますし、田辺の南方熊楠顕彰館も頑張っています。この機に乗じて、県でもさらにPRをして、熊楠ブームをあおろうと色々と工夫[...続きを読む]
ルソンの壺 | 2017年3月27日 NHKの日曜日の朝番組に「ルソンの壺」というのがあります。多分NHK大阪の制作番組で関西のみ配信なのかもしれませんが、とてもいい番組だと思います。色々とアイデアを出し、工夫を凝らして、あるいは苦難を乗り越えて企業を伸ば[...続きを読む]
やったぜ!みかん産出額首位奪取 | 2017年3月21日 この度、農林水産省生産農業所得統計が出て、平成27年産みかんの産出額が発表され、和歌山県が首位になりました。 実は和歌山県はみかんの生産は日本一と言ってきましたが、それはトン数で表す生産量の事で、単価が安いので産出額[...続きを読む]
南葵音楽文庫 | 2016年12月5日 和歌山県は江戸時代は紀州徳川家の依拠する御三家で、威張っていたわけですが、今はその名残はそれほど多くはありません。国宝和歌山城は、空襲で焼けてしまい、力のあった当時の商工業者、市民の寄付も集めて早くに再建されているので[...続きを読む]
古座川の民話 | 2016年5月9日 武田丈夫古座川町長から「古座川の民話」という本を作ったのでと、県庁にお届け物がありました。表紙を見るだけでも魅力的な本で、天下の名勝古座川に洗われた人々の細やかな人情が、民話という形でたくさん収録されていました。中学生か[...続きを読む]
武家屋敷の保存 | 2014年7月28日 7月8日の朝日新聞の記事「和歌山唯一『門長屋』取り壊しへ」を見てびっくりしました。和歌山市で唯一残っていた江戸時代の武家屋敷が取り壊されるというのです。記事は、和歌山市に相談したが、何とも出来ないとのことなので、せめて残[...続きを読む]
他策なかりしを信ぜんと欲す | 2011年12月5日 和歌山県の生んだ偉人の一人に陸奥宗光がいます。日清戦争とその後の三国干渉などの国難を処理し、誰がやっても失敗ばかりしていた不平等条約の改正についに成功し、日本の近代外交を確立した人と言ってもよいと思います。このことから[...続きを読む]