東京は得をしているか | 2024年4月17日 東京一極集中が言われ出してから、もう数十年が経ちます。一時、バブルがはじけ、日本の成長に陰りが出始めたとき、東京への人口集中が止まりかけたことがありました。1995年頃のことです。ちょうどその頃、日本経済も曲がり角を迎[...続きを読む]
東京大学公共政策大学院講義 | 2023年6月19日 6月9日東京大学公共政策大学院で講義をしました。宗像直子教授の「日本の未来と個人の役割」という講義シリーズの一コマを与えられたのです。テーマは「地方行政-経営体としての地方公共団体」ということにしました。元々、政府の役[...続きを読む]
関西広域連合について | 2020年11月30日 11月25日、関西広域連合は設立10周年を迎え、記念式典とシンポジウムが行われました。それに先立ち、臨時の広域連合委員会が開かれ、井戸敏三連合長の勇退に伴い、私が連合長に選ばれ、連合長として12月4日からの2年間、関西[...続きを読む]
北山村村議会議員選挙 | 2019年12月2日 北山村で村議会議員選挙が11月26日告示、12月1日投開票で行われ、6人の立候補者に対して5人の選良が選ばれました。 開票結果を見ますと、当選された方の得票数は最多114票、最少35票。ちなみに落選された人の得票は2[...続きを読む]
1月25日(金)付け毎日新聞 「記者の目」 について | 2013年1月29日 この間、毎日新聞「記者の目」という欄に、「石川貴教」という記者の書いたとんでもない記事がありました。私を不当に貶めていると思いましたので、毎日新聞に大いに抗議していますが、1月29日の記者会見でも論理的にその不当ぶりを[...続きを読む]
シャリンバイ その2 -真の地方分権とは何か- | 2011年5月2日 前号で活を入れて、地元でビシバシ監督するために、国土交通省の地方整備事務所は県に委譲してしまえという意見を申し上げました。 ずっとかけ声だけで中々進まない地方分権ですが、全国知事会の主張や世論の後押しで、最近はそ[...続きを読む]
シャリンバイ | 2011年4月25日 皆さんシャリンバイという花木を御存知ですか。 常緑の低木で、どちらかというと南方系、乾燥にも強いので、公園などに植えられるほかよく垣根とか、街路の植込みなどにも使われます。花は春から5月ごろにかけて咲くが、梅のような[...続きを読む]