新型コロナウィルス感染症対策(その46)-自分の庭先だけきれいにする- | 2020年12月24日 世界でももっとそうですが、日本でも全国的にコロナの感染は収まる兆しを見せず、感染者がどんどん出るものですから、病院のコロナ感染者用病床が逼迫し、特に重症者用病床がいっぱいになってきて、医療現場から悲鳴が上がってきていま[...続きを読む]
新型コロナウイルス感染症対策(その45) -直近の和歌山県のコロナ感染状況と県民の皆様へのお願い- | 2020年12月16日 12月14日、標記のタイトルで記者会見を行いましたので、その内容を若干加筆して改めて皆様にお届けします。(記者会見の内容は HPhttps://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/000200/[...続きを読む]
鳥インフルエンザ発生 | 2020年12月11日 1.12月9日、紀の川市の養鶏農場で鳥が一羽死に、他にも様子がおかしい鳥がいるという連絡が入りました。早速県の担当が急行し、簡易検査を行ったところ鳥インフルエンザ陽性だったので、本格的なウィルス用PCR検査を行いました。[...続きを読む]
新型コロナウィルス感染症対策(その44)-大阪が危ない。日本も危ない。- | 2020年12月10日 コロナの流行はとどまるところを知らず、今回の第3波は、特に高齢者に感染者が多く出たためもあって、重症化する人や亡くなる方も、第2波の時とは大いに違って、大変多くなっています。 特に大阪の感染はひどく、重症者も多いので[...続きを読む]
継戦能力 | 2020年12月7日 私は、行政が危機的課題を抱えている時、大事なことは継戦能力だと思います。行政を指揮しておりますと、時々大変な危機に遭遇いたします。自然災害に見舞われた時など特にそうであります。 和歌山県は2011年東日本大震災の傷跡[...続きを読む]
新型コロナウィルス感染症対策(その43)-県民向けテレビメッセージ11/29- | 2020年12月1日 最近、また全国的にコロナがどんどん流行ってまいりまして、全国的にどうしたらよいかという議論が盛んになってきています。 和歌山県でも、感染者が多くなってきていますので、県民の皆さんは、大変御心配のことと存じます。 和[...続きを読む]