2024.11.18 和歌山研究会第18回勉強会(講師:木内登英氏)開催 | 2024年11月20日 2024年11月18日、和歌山研究会の第18回勉強会を株式会社野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏を講師に迎え「日米新政権の経済政策と歴史的円安の行方」をテーマに開催しました。 木内氏は、トランプ政権の[...続きを読む]
2024.10.21 和歌山研究会第17回勉強会(講師:大髙英昭氏)開催 | 2024年10月23日 2024年10月21日、和歌山研究会の第17回勉強会をパソナグループ特別顧問の大髙英昭氏を講師に迎え「世界の自動車産業の行方とEV」をテーマに開催しました。 大髙氏は海外経験の長かったトヨタ時代を振り返って、改善とチャレ[...続きを読む]
2024.9.23 和歌山研究会第16回勉強会(講師:津上俊哉氏)開催 | 2024年9月25日 2024年9月23日、和歌山研究会の第16回勉強会を現代中国研究家で(公財)日本国際問題研究所客員研究員の津上俊哉氏を講師に迎え「習近平の中国の行方-経済、政治、社会-」をテーマに開催しました。 津上氏は、中国経済の成長[...続きを読む]
2024.6.17 和歌山研究会第14回勉強会(講師:徳山一晃氏)開催 | 2024年6月26日 2024年6月17日、和歌山研究会の第14回勉強会を株式会社日本産業推進機構シニアパートナーの徳山一晃氏を講師に迎え「日本に拡がるプライベート・エクイティファンドとその社会的意義」をテーマに開催しました。 徳山氏は、投資[...続きを読む]
2024.5.20 和歌山研究会第13回勉強会(講師:島田晴雄氏)開催 | 2024年6月25日 2024年5月20日、和歌山研究会の第13回勉強会を慶應義塾大学名誉教授の島田晴雄氏を講師に迎え「世界情勢の激変と日本の国家戦略」をテーマに開催しました。 島田氏は、ロシアのウクライナ侵攻に対する国連特別総会の非難決議で[...続きを読む]
2024.4.22 和歌山研究会第12回勉強会(講師:伊藤元重氏)開催 | 2024年4月25日 2024年4月22日、和歌山研究会の第12回勉強会を東京大学名誉教授の伊藤元重氏を講師に迎え「動き出した日本経済」をテーマに開催しました。 伊藤氏はデフレ経済の弊害やコロナ期に世界でデフレ傾向が突然変化したこと、日本では[...続きを読む]
2024.3.18 和歌山研究会第11回勉強会(講師:増山壽一氏)開催 | 2024年3月23日 2024年3月18日、和歌山研究会の第11回勉強会を一般社団法人カーボンニュートラル推進協議会代表理事の増山壽一(ますやまとしかず)氏を講師に迎えて開催しました。 増山氏は人間が生きているかぎりCO₂は発生するため、その[...続きを読む]
2024.2.19 和歌山研究会第10回勉強会(講師:志賀俊之氏)開催 | 2024年2月23日 2024年2月19日、和歌山研究会の第10回勉強会を産業革新機構(現株式会社INCJ)代表取締役会長の志賀俊之氏を講師に迎えて開催しました。 志賀氏は日本の経済力沈下の背景を様々な角度から分析し、生産性の低さ、多様性の欠[...続きを読む]
2024.1.22 和歌山研究会第9回勉強会(講師:嶋本正氏)開催 | 2024年1月28日 2024年1月22日、和歌山研究会の第9回勉強会を株式会社野村総合研究所特別顧問の嶋本正氏を講師に迎えて開催しました。 嶋本氏は昭和から令和までのITの移り変わりを概説し、令和の時代においてはリアルの世界が5G(超高速通[...続きを読む]