パラリンピックに感動しました | 2021年9月7日 東京2020パラリンピックは9月5日、幕を下ろしました。オリンピックもそうでしたが、帰宅してから深夜までずっとテレビで声援を続けていましたが、数多くの息詰まる熱戦に感動し、またメダリストや惜しくもメダルを逃した選手たち[...続きを読む]
オリンピックが終わって | 2021年8月16日 東京2020オリンピックが終わりました。その間、私は勤務が終わりますと、恥ずかしながら、自宅でテレビにかじりついてオリンピックの観戦、なかんずく日本選手の活躍を祈っておりました。祈りが通じたか、総じてことのほか日本選手[...続きを読む]
オリンピック | 2021年5月10日 新型コロナウイルス感染症第四波の猛威はものすごく、全国的に毎日多くの感染者が報じられています。和歌山県も例外ではなく、これまでは京阪神という大都会に隣接しながらも感染者を低く抑えてきたのですが、今回の第四波では、当県と[...続きを読む]
熱き心我は日本人なり 1964年東京五輪を呼んだ男 和田勇 | 2020年3月2日 かつてこの欄で「いだてん」というタイトルで、昨年のNHK大河ドラマは、時宜に合った企画で良かったと思うが、オリンピックという国民誰もがそれだけで感動するテーマを古今亭志ん生の一生を挿入したり、おふざけっぽい演出をしてし[...続きを読む]
聖火リレーのランナー選考に思うこと | 2019年9月9日 東京2020オリンピック大会・パラリンピック大会まで1年を切りました。和歌山県でもカヌー競技で宮田悠佑選手の出場が決まるなど、全国でも同様の盛り上がりを見せていると思います。そんな中、大会前に注目を浴びる最大のイベント[...続きを読む]
運動部における絶対服従の風土 | 2018年9月10日 私は文弱の徒で、高校生以上の人生で運動部、体育会というようなものに属したことはありません。ただし、そんな私も、スポーツは大好きで、テレビなどでスポーツ観戦はかなり熱心にしていますし、テレビ等からの耳学問ですが今でも結構[...続きを読む]
すばらしいリーダー 帝京大学ラグビー部 岩出雅之監督 | 2018年6月25日 大学ラグビーの日本一はこのところずっと帝京大学で、もう9連覇を達成したのですが、この帝京大学ラグビー部を常勝集団に仕立て上げて、見守っているのが岩出雅之監督であります。岩出さんは、和歌山県の新宮市出身で、新宮高校→日体[...続きを読む]
がんばれワールドカップ日本代表チーム | 2018年6月5日 いよいよ6月14日からロシアを舞台にサッカーのワールドカップが開幕します。各地で予選を勝ち抜いた32チームがロシアの各地で熱闘を繰り広げるわけです。日本チームは6月19日コロンビア、6月24日セネガル、6月28日ポーラ[...続きを読む]
メダルばかりじゃないぞ ― 坂爪亮介選手と田原直哉選手に熱い拍手を ― | 2018年4月16日 和歌山県は南国でありますので、ウィンタースポーツの環境は整っていませんし、伝統的には、それほど強い選手は育ってはいませんでした。しかし、今年の平昌オリンピックには、和歌山県ゆかりの選手が2人も出場し、大活躍をしてくれま[...続きを読む]
世界陸上に思う | 2017年8月14日 ちょっと前ロンドンで世界陸上競技選手権大会が行われており、テレビで興味深く見させていただいていました。時差の関係で、決勝競技が日本時間の深夜から明け方になるので、生中継はパスしていますが、朝のニュースで結果がわりと要領[...続きを読む]
国体再び | 2016年10月17日 あの感動的な紀の国わかやま国体、紀の国わかやま大会から既におよそ一年が経過し、今年その舞台が岩手に移り、それも既に10月11日希望郷いわて国体が終了しました。 それにしても紀の国わかやま国体、紀の国わかやま大会は良か[...続きを読む]
全国障害者スポーツ大会「紀の国わかやま大会」を終えて | 2015年11月2日 10月24日に皇太子殿下のご臨席を仰ぎ開会した全国障害者スポーツ大会「紀の国わかやま大会」は3日間の会期を終え、10月26日に高円宮妃殿下をお迎えして幕を閉じました。 国体の陰に隠れてどうしても目立たなくなってしまう障害[...続きを読む]
再び涙流れてやまず | 2015年10月26日 10月20日、和歌山市のジストシネマ和歌山でエルトゥールル号の映画「海難1890」の試写会が行われました。一般公開は12月5日からですが、何らかの形で応援した人や、マスコミなどを対象に事前試写会が行われたのでした。私も招[...続きを読む]
涙 流れてやまず | 2015年10月7日 第70回国民体育大会「紀の国わかやま国体」は、10月6日感動のうちに幕を閉じました。 和歌山県民の念願であった男女総合優勝、天皇杯獲得は、選手諸君の大変な頑張りで獲得することが出来ました。かつての剣道の世界チャンピオ[...続きを読む]
風になれ今青春が走りだす | 2015年8月3日 7月28日、皇太子殿下をお迎えして、和歌山ビッグホエールで全国高等学校総合体育大会(インターハイ)の開会式が行われました。 インターハイは昭和45年、くろしお国体の1年前和歌山県で開かれていますが、それ以来のビッグイ[...続きを読む]
ワールドカップについてもう一度 | 2014年7月14日 ワールドカップもドイツの優勝で終わってしまいました。ちょうど出勤前に少し早起きすればテレビで見る事ができたので、よく見ていました。 中々素晴らしい試合が多く、楽しみでしたが、終わってしまって残念です。 負けたチームは次々[...続きを読む]
ワールドカップの監督 | 2014年6月30日 ワールドカップを熱心に見ています。残念ながら日本代表チームは力及ばず、グループリーグ敗退に終わりました。強いコロンビアを除くと、コートジボワール、ギリシャと一癖のある相手と一緒になって、2位通過も容易ではないなあと思って[...続きを読む]
サッカー・ワールドカップ | 2014年6月23日 サッカー・ワールドカップに熱中しています。もともとスポーツを見るのは何でも好きなのですが、今回のサッカーのワールドカップは特にワクワクします。 日本チームの試合は、初戦のコートジボワール戦は徳島県で開催されたシンポジウム[...続きを読む]
ブラジルワールドカップ ニッポンがんばれ | 2014年5月29日 5月28日と29日の両日、(公財)日本サッカー協会による熊野三山必勝祈願が行われました。川淵三郎日本サッカー協会最高顧問(キャプテン)御夫妻と田嶋幸三副会長がお見えになり、熊野那智大社(那智勝浦町)、熊野速玉大社(新宮市[...続きを読む]
紀州レンジャーズ・アルテリーヴォ和歌山、和歌山トライアンズとお祭り | 2013年11月25日 それぞれ野球、サッカー、バスケットボールの和歌山にあるプロチームです。私は3つのチームのサポーター又はレギュラーメンバーで、ちゃんと会費を払っています。熱狂的応援団で、和歌山市又は近くで試合のあるホームゲームには仕事上[...続きを読む]
One for all, all for one(一人はみんなのために、みんなは一人のために) | 2013年10月28日 アレクサンドル・デュマの三銃士でダルタニャン達が叫ぶ言葉ですが、中々良い響きなので、早大のラグビー部が自らのモットーとして取り入れ、それが今や日本のラグビー協会全体のキャッチフレーズになっています。 私はスポーツが大[...続きを読む]
東京オリンピック招致成功!万歳 | 2013年9月9日 9月8日早朝(日本時間)、IOC総会で2020年のオリンピックは東京でということが決まりました。思わず万歳を叫びました。 これで日本が負けていたら、日本国民ががっかりしてしまうだろうな、どうなることやらと心配していま[...続きを読む]
でかした和歌山県団体チーム | 2012年10月15日 でかした和歌山県国体チーム 10月9日ぎふ清流国体が終了しました。9月13日からの水泳競技に引き続き、9月29日からは開会式に続いて本大会が開かれましたが、和歌山県の選手団は、男女総合成績21位と前の山口大会の43位に[...続きを読む]
古川高晴選手と野見典展(のりひろ)選手 | 2012年10月1日 ロンドンオリンピックはロンドンだけでなく、地球の反対側の世界も巻き込んで大興奮でその日程を終えました。 特に和歌山県は、12名の監督と選手をロンドンに送り出しました。そのうち田中和仁選手、田中佑典選手、古川高晴選手、湯[...続きを読む]
中村智太郎選手 | 2012年9月3日 和歌山の誇る最もすばらしいアスリートの一人です。ロンドンパラリンピックの100m平泳ぎで銀メダルを見事とられました。中村選手は、アテネのパラリンピックでも活躍し、銅メダルを取られた名選手でしたし、その後もアジア大会など[...続きを読む]
スポーツばんざい | 2012年8月20日 7月下旬から8月中旬にかけては、世界中がロンドンオリンピックに沸きました。和歌山県にゆかりのある選手・監督も12人にのぼり、全員あっぱれの大健闘をしてくれたと思います。時差の関係で、大一番は日本時間の未明になることが多[...続きを読む]
スポーツ2題 | 2012年7月2日 スポーツ関係で最近考えたことを2つ申し上げます。 1つめは、ロンドンオリンピックに県に関係のある選手、監督が12名も選ばれたことです。昔の記録を正確には数えていませんが、おそらく史上第一位の人数だろうと思います。誠に慶賀[...続きを読む]
サッカー ワールドカップ | 2010年6月28日 サッカーのワールドカップで岡田ジャパンが予選リーグを突破しました。日本中大喜びです。 私は何でもスポーツが大好きで、といっても下手の横好き、猛練習についていく根性がなくて、運動部に所属してがんばった 経験もありませんで、[...続きを読む]