昆虫少年再生作戦 | 2024年10月16日 私の趣味はと聞かれると、昆虫採集と答えることにしています。本職は蝶で、最近はカミキリムシなど一部甲虫にも浮気をしています。いい年をして昆虫採集というのはちょっと恥ずかしいので、時には、昆虫の研究などと格好をつけて自己紹[...続きを読む]
「らんまん」と博物学 | 2023年10月4日 今年の春秋のNHK朝ドラ、「らんまん」は、在野の植物学者の牧野富太郎をモデルにしたもので、奥さん役の浜辺美波さんがとてもかわいらしくて魅力的であったこともあって大人気でした。昆虫少年で、自然大好き人間の私にとっては、内[...続きを読む]
『絶滅危惧の地味な虫たち』 | 2022年9月12日 小松貴さんという昆虫学者が書いたちくま新書の本のタイトルです。この本のことは同氏が書いた『怪虫ざんまい-昆虫学者は今日も挙動不審-』というちょっとおちょくったタイトルの本を新聞広告で見つけて買って、結構共感を覚え、その[...続きを読む]
くじらと共に ~捕鯨のまちを訪ねて~ | 2021年4月19日 2021年3月21日(日)午前3時30分から午前4時に、BSフジで放送された番組のタイトルです。何百年も前から海と大部分を断崖に囲まれた厳しい生活環境の中で鯨を捕って生きてきた太地町のことを特集しています。他に生きてい[...続きを読む]
生物多様性とブルネイの蝶 | 2021年2月10日 生物多様性を守れ、という声が高まっています。大賛成です。しかし、私の子供の頃はこんな言葉もなかったなあと思うわけであります。私は昆虫少年でありましたから、家の近くで網を振り回していましたが、段々とよい虫取りサイトが減っ[...続きを読む]
和歌山県ごみの散乱防止に関する条例 | 2020年4月6日 和歌山県は、標記の条例案を令和2年2月議会に提出し、議会に可決していただきました。4月1日から施行です。 昨今プラスチックゴミの環境への放出が問題になっています。プラスチックは環境へ出ても中々分解されないのですが、そ[...続きを読む]
ゴミのポイ捨てや不法投棄 | 2019年5月13日 こんなことを書くと、和歌山県はそんな不道徳なところかと思われるようで悪宣伝をしているようで気が重いのですが、他県と同じように、和歌山県でもゴミのポイ捨てや不法投棄があります。 これは本当にいけないことだと思います。せ[...続きを読む]
和歌山県太陽光発電事業の実施に関する条例 | 2018年3月26日 和歌山県では、標記の条例を平成30年2月議会に提案し、議決されました。太陽光発電はクリーンエネルギーですし、太陽光というのが使っても減ってしまわない再生エネルギーですから、石油、石炭、天然ガスといった化石燃料は枯渇する[...続きを読む]
進め ミミズ | 2017年6月5日 (一財)大阪科学技術センターが行っているネイチャー・インダストリー・アワードに平成26年、ミミズが選ばれました。正確に言うと、和坂貞雄所長率いる和歌山県工業技術センター山際秀誠主任研究員、オーヤパイル(株)大家健司代表[...続きを読む]
『ルリボシカミキリの青』 | 2017年4月17日 いいタイトルではありませんか。このタイトルに惹かれて、また福岡ハカセこと福岡伸一氏の本を買いました。どこかに連載したものの再掲のようですが、いずれも良いことを言うなあという話でした。 ルリボシカミキリというのは、日本[...続きを読む]
おもてなしトイレと汚水処理 | 2016年11月7日 和歌山県に来て下さる観光客の数は、外国人も含めて、全国平均よりも大きく伸びています。ありがたいことです。こういう流れをもっと広範囲に及ぼし、加速させるために、和歌山県では新たな観光のキャンペーンとして、「水の国、わかや[...続きを読む]
教条主義に何故陥るか | 2016年8月29日 「教条主義」という言葉は今やあまり使われなくなったように思います。昔私が学生の頃、学生運動や左翼系の政治社会運動の中でよく使われた言葉だと思います。 例えば、社会主義革命をやろうとする時、偉い人の著作や何やら教科書の[...続きを読む]
行く夏を惜しむ | 2015年8月10日 いよいよ紀の国わかやま国体、さらには紀の国わかやま大会です。毎日毎日県庁前のカウントダウン電光板の数字が減ってくるに従って、ワクワクの反面ハラハラ、ドキドキの日々であります。 しかし、今年の夏はむちゃくちゃ暑いと思い[...続きを読む]
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護法)の一部を改正する法律案について | 2014年3月17日 和歌山県もそうですが、全国的にイノシシ、シカ、サル、アライグマ、カワウなどによる農産物等への鳥獣害が深刻になっています。 私は選挙で和歌山に帰ってきて、県内の特に山村を回った時、県民の皆さんがいかにこれに苦しんでいる[...続きを読む]
紀の国の森を作ろう | 2014年3月3日 元横浜国立大学の林学の先生であった宮脇昭さんの講演録を読みました。次のような事が述べられていました。 東日本大震災の時、海岸林として植えた松は、津波の前にほとんど用をなさなかったが、様々な種類の木からなる常緑広葉樹林[...続きを読む]
松の木の「こも巻き」 | 2014年1月20日 今年の冬はとても寒い。私は南国育ちなので(と言っても和歌山県民の大部分はそうか!)寒いのは苦手である。寒いなあと移動途中の車中からお城の方を眺めていると、所々に幹に「こも」を巻いた松の木が見える。新聞で毎年報道される冬[...続きを読む]
ダイヤモンド富士と昆虫採集 | 2013年12月2日 この間朝のNHKで「ダイヤモンド富士」を写真で写すという企画番組が流されていました。ダイヤモンド富士とは、富士山の山頂に夕日がちょうど沈んで、周りがダイヤモンドのようにキラキラと光って見える事だそうです。したがってこれ[...続きを読む]
橋本メガソーラーとダイオキシン処理 | 2013年7月29日 7月16日、記者会見で橋本市のある県有地をメガソーラー用地として開放し、設置事業者を募集する旨を発表しました。 これだけだったら当たり前なのですが、当該用地は10年ほど前まで、ダイオキシン汚染で大問題となったところな[...続きを読む]
クールビズ | 2013年6月3日 今年も和歌山県庁ではクールビズをしています。 ほとんどの原発も止まったままなので、夏の電力事情も楽観はできず、県民の皆様に全体で平成22年度比マイナス9%を目安とした節電をお願いしている中、県庁の冷房もうんと少なめに[...続きを読む]
脱法ハーブ | 2012年10月22日 脱法ハーブという言葉が新聞紙面によく登場します。現在の法律では、販売や使用を禁止はされていないものの、吸ったり嗅いだりすると、麻薬や向精神薬のように人の精神に影響を与え、常軌を逸するような行動に人を駆り立てる恐れのある[...続きを読む]
昆虫採集の楽しみ | 2012年8月6日 私は趣味がいっぱいあって、仕事で忙しくなくても絶対に退屈しない人なのですが、ちょっと変わった趣味は昆虫採集です。一応研究をしていますと言っていますが、学問の世界への貢献は大したことはありません。 何がよいかというと色[...続きを読む]
オランウータン | 2012年4月23日 オランウータンはお猿さんの中でも特に知能の高い動物と言われています。マレー語でオランは人、ウータンは森なので森の人という意味を持っています。ボルネオ島とスマトラ島の特産です。そうです。私のいたブルネイのあるあのボルネオ[...続きを読む]
太地の捕鯨 | 2011年5月30日 NHKのドキュメンタリー番組「NHKスペシャル クジラと生きる」を見ました。立派な番組であったと思います。長い時間をかけてじっくり取材をし、太地の漁民の人々がどんなに苦労して生活を守り、また生物の命を絶つという行為に様[...続きを読む]